2017年頃にテレビやネットで多く取り上げられた「ビットコイン100万円突破!」といったニュースで、仮想通貨を使った投資が気になっている方もいるのではないでしょうか。
仮想通貨投資は今後あらゆる場面で活用されることが予想されている、次世代型の通貨です。また、投資対象としてだけでなく、物の売り買いにも使用できます。
しかし、投資の中でも特に分かりにくく、「実体を持たない通貨、マイニング、ブロックチェーン」と説明されても理解できないところが多いですよね。
今回は仮想通貨や投資について全く知らない、調べてみたけどさっぱり分からないというあなたに向けて、意味や仕組みを分かりやすくご紹介していきます!
仮想通貨とは?
まずは仮想通貨投資の前に、仮想通貨とは何か意味や仕組みについて解説します。
仮想通貨とは円やドルと同じく、通貨の1種ですが紙幣や硬貨など物質的なものではありません。あくまでデジタル空間の中で取引ができる、新しい通貨です。
しかし円やドルとは全く異なる仕組みやルールですので、同じではないという点を意識しながら覚えていきましょう。
仮想通貨とは仮想空間にある通貨!
仮想通貨とは、仮想空間に存在する通貨のことで、パソコンやスマートフォンなどデジタル機器の中で保管したり、売買に使用したりします。
ただ、デジタル機器の中にあるといっても、紙幣や硬貨のように現実に存在しません。分かりやすく説明すると、プログラムによって作られたデータの集まりです。
そのため手に持って使用することはできませんし、売買するにはパソコンやスマートフォンなどの端末が必要になります。
仮想通貨はたくさんの種類がある
時々ネットニュースなどで、「ビットコインの価格が○○円まで上昇!」といったように仮想通貨以外の名称で呼ばれている記事を見たことはありませんか?
仮想通貨とは通貨の名称ではなくジャンルのことで、紙幣や硬貨と同じ様な意味です。(厳密には違いますが。)
たとえば日本円や米ドル、ユーロなどを総称して法定通貨(各国の中央銀行が発行している通貨)と呼びます。これと同じようにデジタルな通貨は全て仮想通貨と呼ばれています。
そして仮想通貨の中には、たくさんの種類があり以下のような名称で流通しています。
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
- ライトコイン
- モナコイン
- ソーラーコイン
それぞれの仮想通貨は開発者や発行団体が異なります。また、各通貨には円やドルのような単位があり、ビットコインはBTC・イーサリアムはETHといったように決められているのも特徴です。
仮想通貨はブロックチェーン技術によって作られている
仮想通貨の基本を知る上で欠かせないのが、ブロックチェーン技術です。
仮想通貨はブロックチェーン技術をベースに開発されていることもあり、世界的に話題となりました。
ブロックチェーン技術は非常に複雑で数学を扱う専門的な内容のため、ここでは出来る限り簡単に説明します。ポイントは、以下の3つです。
- 発行や流通に関する管理者が不在
- 取引管理は自動チェック(ブロックチェーンシステムが、世界中の取引・送金処理を管理。また、取引処理のデータ量が膨大なため、世界中の仮想通貨ユーザーの端末を活用しています。)
- 取引履歴は全て残る
ブロックチェーン技術は、文字通り鎖のように売買や送金などさまざまな取引が繋がりながら、システムが動いているイメージです。
また、お金に限らずどんなシステムも、必ず中央サーバでデータの管理を行うものですが、ブロックチェーンには「中央で管理」という概念がありません。
仮想通貨を支えているブロックチェーンシステムは、プログラムによる自動管理なだけでなく世界中の端末をインターネット経由で繋げて処理を行っています。
ですので、不特定多数の端末が多数集まり、システムを支えている「非中央管理」方式です。
インターネットで繋がっている世界中の仮想通貨ユーザーの端末で、取引の処理や管理などを行うイメージです。
メリットは中央システムによる管理がないので、平等に流通や取引ができることです。更に取引履歴は全てネットワーク上に残るだけでなく、改ざんできないため不正取引などもチェックしやすく、セキュリティ面でも大きなメリットがあります。
正直これまでの金融システムにはない新しい概念ですので、この時点で100%理解しなくても取引に問題はありません。
まずは「日本円や米ドルなど、既存の通貨とは全く違うシステムなんだ!」といった部分だけ理解してもらえれば大丈夫です。
仮想通貨は投資以外に物やサービスの購入にも使用できる!
仮想通貨は日本円や米ドルと同じ様に物やサービスの購入にも使用できます。
全ての企業や店舗、ネットショップで対応している訳ではありませんが、2017年頃に起きた仮想通貨バブル(仮想通貨ブームのようなもの)の影響もあり、対応店舗も増えてきました。
仮想通貨の決済に対応するためには、仮想通貨決済専用のシステムがあるので、そちらをPOSシステムとは別にレジに設置したり、手続きしたりします。
!また、2019年9月13日時点で以下のような企業で、仮想通貨決済を導入しています。
- ビッグカメラ
- DMM.com
- 東京時計
- 楽天
- ソフマップ
他にも地域密着型企業や個人商店でも、仮想通貨の決済システムを導入していて、投資に興味がない方にとっても身近なものとなりつつあるでしょう。また、キャッシュレス決済の普及が進んでいるので、仮想通貨の需要も今後増えるのではないでしょうか。
仮想通貨を使った投資とはどんなもの?
続いては仮想通貨を使った投資、「仮想通貨投資」についてご紹介します。
仮想通貨投資とは、日本円や米ドルを使って仮想通貨を購入し、値上がりしたところで売る投資のことです。つまり仮想通貨にも、「1ビットコイン〇〇円」などの価値があり、その価格が変動するということです。一見すると株式投資やFXに似ていますが、細かな部分で異なるため気を付けましょう。
仮想通貨投資は価格変動を利用した投資!
仮想通貨は毎秒価格が変わっているので、安い値段で購入して高い値段で売ることができれば差額分の利益を得ることができます。
このような性質を活かしたのが仮想通貨投資という商品です。また、仮想通貨の価格は株式などよりも大きく、スピーディに変化するため短期間に大きな取引を行うケースも珍しくありません。
仮想通貨投資は日本円や米ドルのように、ビットコインやイーサリアム・リップルといった各通貨を選び、売買を行います。
例)ビットコインを選ぶ(通貨単位はBTC)
- 1BTC=100万円の時点で購入
- 1BTC=200万円まで値上がり
- 1BTCを売る、200-100=100万円の利益
仮想通貨は1000円などの少額でも始められるのが魅力
仮想通貨投資をおすすめする理由の1つは、100円や1000円といった金額で取引する少額投資ができるからです。
ちなみに株式投資も1万円単位で取引できますが、その分利益も少ないためメリットは少ないでしょう。
一方仮想通貨投資の場合は、1000円単位でも取引できるだけでなく、価格変動が大きいため利益も狙えます。
たとえば9月12日のビットコインは、1日で5万円以上の値動き(1BTC換算)でした。株式投資の場合は大きくても1株あたり数100円の値動きですので、いかに仮想通貨の動きが大きいのか分かるでしょう。
もちろん少額投資になれば、1BTC単位で購入できないので利益も小さくなりますが、それでも株式投資や投資信託より少額投資しやすい環境です。
ただし仮想通貨投資は値動きが大きい=ハイリスクという側面もあるので、必ず投資用の資金で始めましょう。
※少額投資=儲けやすいということではありません。また必ず儲かる訳でもありません。
仮想通貨取引所と呼ばれる場所で取引する
仮想通貨投資を行う方法はさまざまですが、2019年時点では仮想通貨取引所を利用するのが一般的です。
仮想通貨取引所とは、仮想通貨の取引を仲介しているところで、さまざまな企業が参入しています。また、各仮想通貨取引所によって市場も違う点に注意が必要です。
市場とは、モノとモノを売り買いする場所のことで、株式投資であれば東京証券取引所を指します。そして株式投資の場合は、国内取引に関して東京証券取引所1ヶ所に集中している一方、仮想通貨は各仮想通貨取引所で独立して売り買いしています。
- Aという仮想通貨取引所:ビットコインの価格100円
- Bという仮想通貨取引所:ビットコインの価格99円
- AとBの間は連携していないため、取引量や取引システムなども別々。
(価格差を解消する対策も取られているため、黎明期と比較して2019年の市場における価格差は非常に小さくなっている。)
市場が違うということは、全く違う場所で取引していることですので、取り扱っている通貨も違っています。
- ビットフライヤー:取り扱い通貨7種類
- コインチェック:取り扱い通貨10種類
【まとめ】仮想通貨の技術は難しいが、投資は簡単に始められる!
今回は仮想通貨と仮想通貨投資の概要、基本中の基本について解説しましたが、ポイントは誰でも気軽に始められるところです。
他の投資よりも少額で取引できますし、仮に投資に興味がなくても日本円のように買い物に使用できるところが魅力です。
また、仮想通貨は非常にたくさんの種類があり、これから価格が上がる可能性のある「掘り出し物」もあります。
まだまだ成長中の分野ですので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか!
それでは!
今日も頑張って話したペン!
コメント